-
2023年4月
春季休暇のご案内をトップページに掲載いたしました。
株式会社 いーの越前
〒915-0861
福井県越前市今宿町20-1
TEL:0778.22.2720
FAX:0778.22.2770
〒915-0861
福井県越前市今宿町20-1
TEL:0778.22.2720
FAX:0778.22.2770
ここでは、お米のおいしい食べ方を、皆様にご紹介させていただきます。
e米越前が取り扱っている「コシヒカリ」と「華越前」は、もちっとしていてほんのりと芯があり、噛めば噛むほど香ばしさが口の中に広がります。
おかずが何もなくても、塩を少々ふりかけるだけでおいしく召し上がれます。
しかし、おかずを更に引き立てることが、お米の宿命!「コシヒカリ」と「華越前」は、生まれ故郷が福井県なので、同じ故郷の相性ピッタリのおかずをご紹介させていただきます。
e米越前が取り扱っている「コシヒカリ」と「華越前」は、もちっとしていてほんのりと芯があり、噛めば噛むほど香ばしさが口の中に広がります。
おかずが何もなくても、塩を少々ふりかけるだけでおいしく召し上がれます。
しかし、おかずを更に引き立てることが、お米の宿命!「コシヒカリ」と「華越前」は、生まれ故郷が福井県なので、同じ故郷の相性ピッタリのおかずをご紹介させていただきます。
越前若狭の梅干編
日本人なら ごはんに「梅干」で決まりっ!
福井県の嶺南地区に位置する若狭は、梅干の産地です。
果肉が厚く、まろやかで食べやすい梅干です。
日の丸弁当でもご存知、ごはんと梅干はシンプルながらも相性抜群。
朝ごはんにおかずを作っている時間が無い!という方には「越前若狭の梅干」がおすすめです。
おいしい「e米越前」の炊いたごはんと「越前若狭の梅干」で、一日の始まりをスキーッとスタートさせましょう!
福井県の嶺南地区に位置する若狭は、梅干の産地です。
果肉が厚く、まろやかで食べやすい梅干です。
日の丸弁当でもご存知、ごはんと梅干はシンプルながらも相性抜群。
朝ごはんにおかずを作っている時間が無い!という方には「越前若狭の梅干」がおすすめです。
おいしい「e米越前」の炊いたごはんと「越前若狭の梅干」で、一日の始まりをスキーッとスタートさせましょう!

越前若狭のトロロこんぶ編
北海道の昆布を船で福井県敦賀市に運び、地元の昆布削り職人さんが向こう側が透けて見える程度に削ったトロロこんぶ。
炊きたての「e米越前」のごはんに、このトロロこんぶをのせて、身体にもやさしい「素食ごはん」はいかがですか?
この組み合わせで食べていると、ごはんが本当に美味しいと感じるのは私だけでしょうか?!
また、トロロこんぶで巻いたおにぎりは、作ってスグ食べても美味しい、時間が経っても、こんぶの旨みとごはんがマッチして、れまた旨いッ。
みなさんも「e米越前」のごはんと「越前若狭のトロロこんぶ」の絶妙なマッチングを試してみませんか?
炊きたての「e米越前」のごはんに、このトロロこんぶをのせて、身体にもやさしい「素食ごはん」はいかがですか?
この組み合わせで食べていると、ごはんが本当に美味しいと感じるのは私だけでしょうか?!
また、トロロこんぶで巻いたおにぎりは、作ってスグ食べても美味しい、時間が経っても、こんぶの旨みとごはんがマッチして、れまた旨いッ。
みなさんも「e米越前」のごはんと「越前若狭のトロロこんぶ」の絶妙なマッチングを試してみませんか?

越前産 鯖のへしこ編
「鯖のへしこ」とは、鯖を米糠に漬け込んだもので、分かりやすく言えば、鯖の漬け物です。
福井県と「鯖のへしこ」との結びつきは古く、昔から越冬の保存食として重宝されています。
高血圧予防の健康食品としても有名で、最近ではTV・雑誌でも紹介され、2007年には「さばのへしこ」として、農山漁村の郷土料理百選のひとつに選定されるなど、「鯖のへしこ」の人気は全国区になっています。地元の人たちは毎日のように、ごはんのお供として、この「鯖のへしこ」を食しています。
福井県と「鯖のへしこ」との結びつきは古く、昔から越冬の保存食として重宝されています。
高血圧予防の健康食品としても有名で、最近ではTV・雑誌でも紹介され、2007年には「さばのへしこ」として、農山漁村の郷土料理百選のひとつに選定されるなど、「鯖のへしこ」の人気は全国区になっています。地元の人たちは毎日のように、ごはんのお供として、この「鯖のへしこ」を食しています。
